7月中に3本のギターが完成しました。それらのギターについて順番に書いて行きたいと思いますが、そのうちの一本がこのストラトキャスターです。
茨城県のお客さまより注文を受けました。
オーナーの希望を各所に盛り込んでます。上の方(ネック)から仕様を見ていくと、まずラージヘッドです。それにワルツのダンスロゴ、そして材はバーズアイメイプル、シェイプはファットU、アバロンのポジションマーク、22フレット仕様で、指板のエンドを丸くと指定を頂きました。ロッドの調整はヘッド側と言うことでブレット型のロッドナットで70年代ぽさが出ています。
スカンクストライプがあるのでネックが一見ワンピースの様に見えるかもしれませんが、バーズアイの指板を貼っています。
ロッドは見えませんがタツタ製のβtitanです。これは私の独断ですが・・・
ハイポジションを弾きやすくする為にヒールカットになっています。
ボディー材はアルダー。大きな特徴としてはエルボーカットが通常のストラトより広範囲に大きく取ってあります。
レスポールをずっと弾いていたと言う事で感覚を少しでもレスポールに近づけたいと言う事でこのエルボーカットをとの事でした。
それと、ボディーサイズも少し小さくと希望をいただきました。なのでボディーは一回り小さくなっています。
ツイッターで気づいた人がいましたが、マニアの方ならあれ?と気付くのかもしれません。僕はいわれなきゃ気づかない(笑
ボディーが小さくなった事で、問題になったのがピックガードで通常のサイズのピックガードはサイズが合わないので個別に作りました。ボディーサイズを小さくするというのは、簡単そうでいてなかなか難しいです。シェイプをあまり崩さずバランスよくというのは難しかったです。
フレットはjescarのジャンボフレット。写真では分かりづらいかもですが、指板材のバーズアイが細かいのです。ネック材に使ったバーズアイより細かい!ほんと美しいのです。
バーズアイの魅力ってなんでしょうね?
好き嫌いは人それぞれあると思いますが、私は好きです。
ペグはゴトーのロック式(MG-T)。裏側から指でツマミを回してロックするタイプです。個人的には従来のマグナムロックがスマートで好きです。これはこれで使い易くで良いのですが。
塗装はネックはオイルフィニッシュ、ボディーはニトロセルロースラッカーです。
塗装の影響あると思うのですが、生鳴りがデカイです。始めて組んだ時点で音量大きく作ってる本人も少しビックリしました。
裏のスプリングキャビティーの蓋ですが、蓋をしたまま調整出来るようになってます。
ピックアップは、出したい音を踏まえて選定しました。
オーナーからは”kelly Simonz氏のストラトの音”という希望とそのyoutube動画が送られて来ました。
いろいろ調べてみて、DiMarzio Virtual Vintage Heavy Blues 2をネックとセンター、リアにVirtual Soloとなりました。ノイズレスでハイパワーなピックアップで、音が太く気持ちよく抜けるストラトになったかなぁと思います。
//Spec//
birthday 2016/07/23
birdseye maple neck
25.5inch scale 22 Jescar FW57110NS frets
GOTOH SGS510Z-A07-L-MG-T tuners
Alder body (custom small size)
GOTOH 510TS-SF2 bridge
DiMarzio Virtual Vintage Heavy Blues 2 (Neck & Center)
DiMarzio Virtual Solo (Bridge) pickups
1vol, 2tone, 1selector sw, 1output
Oil finish (Neck)
Black nitrocellulose finish(Body)
3585g
DIMARZIO DP409 WHITE商品ID:28635 衝撃特価:¥8,980(税抜) (¥9,698 税込)484 ポイント直輸入品 送料無料 ギター用ピックアップ、Virtual Vintage Heavy Blues 2、ホワイト
DIMARZIO DP420 WHITE商品ID:126028 衝撃特価:¥8,980(税抜) (¥9,698 税込)484 ポイント直輸入品 送料無料 ギター用ピックアップ、VIRTUAL SOLO、ホワイト
JUGEMテーマ:趣味